労働ビザの申請(初回)
こちらは2018年の情報です。参考程度に見てください。しかし、政府のホームページを見るかぎり情報は最後の更新日が2015年1月になっているので、大きな変更はないのだと思います。
https://extranjeros.inclusion.gob.es/es/informacioninteres/InformacionProcedimientos/Ciudadanosnocomunitarios/hoja017/index.html
私の場合、2014年9月から学生ビザで滞在し、2018年2月から学生兼アルバイトで申請してアルバイトをさせてもらっていた職場でそのまま労働ビザを申請という流れです。
スペインでは3年間長期滞在した後は労働ビザを申請することができます。(もちろん、申請をしてくれる雇い主が必要です。)
ここで書く流れは雇われるという形の場合です。自分で起業となると全く流れが違います。
必要書類と進め方
提出日 2018年4月下旬 (当時もっていた学生ビザは8月半ばまででした。)
場所 Alicante 移民局( Extranjeria)
提出書類
申請用紙 (EX-03)
パスポート
仕事の契約書(サインをしたもの)
学校の卒業証明書(語学学校のコース修了証明書)
スペインや日本で在学中に奨学金を受けていないという証明(日本のことまでなぜ聞かれるのかは不明)
税金の支払証明書 (TASA Modelo 790 codigo 062 197.84euro)こちらは雇い主が払います。税金の支払証明書(TASA modelo 790 codigo052 10.61 euro)こちらは申請者が払います。
提出は雇い主と一緒に行きました。私たちの番になり、一発で受け取ってもらえますようにと願っていましたが、やっぱりそこはうまくいかないのがビザ申請!
上記にも書いてあるスペインや日本で在学中に奨学金を受けていないという証明でひっかかりました。というのは、この証明、今までだと日本領事館に連絡してレターを作成してもらってそれでokだったみたいなのですが(日本人の同僚はこれでokでした)、レターの内容が変わったのかたまたま私がひっかかったのか・・。領事館に作成していただいたレターには”no existe en Japon ningun organismo o registro que , de forma general, controle las becas o subvenciones concedidas por organismos pubolicos o privados, no pudiendo por tanto ser explicado un certificado negativo como el requerido."と記載されてあり、つまり、”日本には奨学金を受けたか受けてないかを登録している機関がない”というようなことが書いてあり、私が奨学金を受けてないということは記載されていませんでした。私もこのレターをもらってちゃんと読んでなかったのが悪いのですが。これでは意味がありません。ということで、AECID (Agencia Espanola cooperacion internacional para el desarrolloというところでレターを発行してもらえと電話番号をもらいました。そこに電話しこういうレターが必要という文面のメールを送りレターを作成してもらいました。翌日にはメールでレターが送られてそれを印刷して再提出しました。このレターも謎ですが・・2002年から2018年までの間に奨学金を受けてませんという文言が入ってました。はて、だれがそんなこと管理してるのでしょう。というか、日本のことはわからんやんみたいな。とにかく???なレターですが、extranjeriaはこのレターが欲しいみたいなので、とりあえずこれで結果待ちです。
その後、約1か月半後にfavorableの回答が出て、晴れて労働ビザゲットです。よかったぁぁぁぁ。かなり一安心です。その後、郵便で正式に回答の手紙をもらい、警察署に指紋採取の予約をとります。
まぁ、この指紋採取も1回でスパッとはいかず・・・。
1回目
7月半ばに予約が取れたので行きました。係のおっちゃんがなんかよく分かってない感じでした。でもとりあえずseguridad social(社会保険みたいなもの)関係で何か必要な書類があるらしく、seguridad socialの事務所に行って”加入している”という内容のレターをもらってまた提出してほしいといわれました。
2回目
1週間後seguridad socialのオフィスでもらったレターを提出しに再び警察署へ。また同じおっちゃんでどこか別のオフィスに電話していろいろ聞いていた結果、提出したレターではダメらしく。本当によく意味が分かりませんが、レターに記載されているいつから加入していますという日付がアルバイト時代のもので、それではダメで一度解約してもう一度加入しなおせということを言われました。まじで、ありえない!!と思いましたが、やるしかないので、雇い主に事情を説明し、保険を一度解約してもらいもういちど加入という形にして新たにレターを取りに行きました。これは本当に訳分からず、言われるがままってかんじです。
3回目
1週間後、3度目の正直となるか!それとも2度あることは3度あるとなるか・・・・はい、後者です。ただ今回の理由は警察署のシステムがダウンして係の人たちが
”コンピューターが動かないわ。”
”どうしたらいいのよ。”
”〇〇に電話したの?”
”してるよ、でもまだ動かないんだよ”
みたいなやり取りを永遠にしているので30分くらい待っていましたが、仕事もあったので、その日は断念しました。
4回目
2週間後くらい、4度目の正直。というかこれでできなかったらもうあきらめる(嘘)くらいのいきおいでした。さすがに今回は無事提出物を受け取ってもらい指紋を取ることができました。このたった5分間のために1か月にわたり何度も警察署に行ったのはバカバカしく感じますが、まぁこれで終わりなのでよしとしましょう。
その後1か月後以内に再び警察署に出来上がったIDカード(ビザ)を取りに行ってようやくこの長い闘いを終えました。
0コメント