3度目の学生ビザ更新 その2

****引き続きこちらは2017年の情報です。参考までに見てください。*****

前回の記事はこちら


ビザ却下の理由

手紙が来て パニック状態で、すぐに弁護士探しをしました。ちなみに、拒否の理由は保険に必要事項がカバーされていないということでした。スペインの国民保険(seguridad social)と同等内容の保険というのが規則らしいです。スペインの保険会社に加入していましたが、カバー内容が不十分だったみたいです。


その後の動き

周りに同じような状況の友達がいて、そういうときは弁護士さんに頼んだらokと聞いていたのでそのようにしました。(多分自分でもできたのですが、その時はほかの手段は考えれませんでした。自分でどうしたらいいかわからなかったので。)しかも15日以内に出て行けみたいな内容だったのであせりまくりました。すぐに弁護士を探しました。夏真っ只中というのもあり、なかなか連絡が取れず(多くのスペイン人は夏はバカンスに行くので、いろんなことが滞ります。。。)、6件目くらいで連絡が取れた弁護士にしました。

面会当日、予定時間になかなか来ない弁護士。個人事務所だったので、その人が来ないかぎり入れず 暑い中外で待ちました。遅れること15分くらい、やっと現れたのは長身のブロンドの女性弁護士。あわただしそうに来て、やっと相談開始。結局彼女がすることは

1.  私が保険の契約内容を変えてもらうよう動いていいることを証明して、15日と書かれていた期限を延ばしてもらうよう裁判所に申し立てすること。

2.  新しい保険証が手に入り次第提出しにくこと。

以上で300ユーロでした。え!高っと思いましたが、交渉する余地無しなので、ハイ。ハイ。とお願いすることにしました。ちなみに、同じような状況で弁護士を雇った友達は150ユーロくらいだったといっていたので、やっぱ私の場合だいぶ高かったのかなと思います。

そして、弁護士事務所を後にしてそのまま銀行のオフィスへ。なぜならわたしの保険はCaixaという銀行を通して契約していたからです。事情を説明して保険のプランを必要事項をカバーできているものに変更する旨を伝えました。そこでもう一つややこしいことがあって、私の登録オフィスがバレンシアのままでアリカンテに変更していなかったので、(引っ越してきたばかりで有効なNIEをもっていなかったので変更する機会がありませんでした。)バレンシアのオフィスに連絡してなど ちょっとひと手間かかりましたが、その連絡内容などをメールで残してもらい、それを印刷して申し立て時に提出しました。銀行の人が親切に迅速に動いてくれたので(珍しく)3日後くらいに新たな保険の契約書を入手することができました。本当に感謝です。

そして早速週明けに移民局 Extranjeriaへ保険の契約書を提出しに行きました。実際は弁護士が提出することになっていましたが、また行ける日を待つより、さっさと自分で行ったほうが早いと思い、弁護士に連絡して自分で行くことにしました。

しかし、ここでのExtranjeríaの対応はちょっと冷たかった。

”あなた、滞在拒否されてるのに、何してるの?”みたいな感じで扱いを受けました。

”いや、それを撤回するために動いてて、この前私の弁護士が申し立てしてて”みたいなことを言いながらどうにか取り合ってもらいました。

こっちは必死なのにあんな冷たい対応ですごく悲しくなりました。お役所ですので、仕方ないです。



これでOKと思いきや・・・

提出して、待つこと約1か月半・・・これで大丈夫っしょとネット上で結果を見たら、なんと・・・”NO FAVORABLE"の文字が・・・。嘘やろ?あんだけ動いて、必要書類出して 嘘やろ? 却下される意味が分からんと思い、後日 extranjeríaに。

”もう書類提出して1か月半経つんやけど、まだ結果出てないんやけど、どうですかね。”とおバカなふりをして、知らないふりをして聞きに行きました。すると、ここでまたもやビックリな答えが・・・、”もうFAVORABLEになってるよ~。よかったね~。”と。え?FAVORABLE?どゆこと?ネット上の結果はデマ?なんだか頭がごちゃちゃしたままextranjeríaをあとにしました。また後日ネットをみたらちゃんとFAVORABLEに訂正されていました。なんやそれ!紛らわしい!てか大事なとこ間違えんといて!こんなことがあるなんてスペインらしいというかなんというか・・・。多分こんなことほとんどないと思いますが、たまには間違ってる可能性があるということですね。みなさんも気を付けてください。

そんなこんなで2週間後くらいにfavorableの手紙が家に届きました。

その後はカード作成のための指紋をとるための予約をして(でも予約とれたのはそれからさらに二か月後・・。クリスマスを挟んだからかな。)で冬も終わるころにようやく新しいNIEをゲットしました。が、その時点でビザの有効期限までは2か月しか残されていませんでした。

とにかく長い闘いがとりあえず幕を閉じました。あ~長かった。


申請から取得までの流れ(まとめ)

今回の学生ビザ更新の流れを時系列でまとめてみました。なんと更新に9か月もかかりました。

2017年 5月末 3回目の学生ビザ更新を申請。(Extranjeria)

2017年 6月上旬 授業の時間数が足りないとのことで手紙届く。

2017年 6月半ば 授業数を訂正して学校の証明を再提出。

2017年 8月半ば 保険内容が原因で更新却下。”No favorable"

2017年 8月半ば 弁護士に相談。

2017年 8月下旬 弁護士が申し立て。

2017年 9月上旬 新しい保険の契約書を入手し提出。

2017年 10月半ば ネット上で" No favorable"と出る。その後"favorable"に変更。

2017年 11月上旬 手紙で"favorable"の通知が届く。

2018年 1月半ば 指紋を取り、カード作成 (警察署)

2018年 2月下旬 カード受け取り。

Alicante Yokoso

人生に一度、海外に住んでみたいなんて思ったことありませんか。私もそう思っていました。 スペイン語に"nunca es tarde" という言葉があります。  何事も遅すぎることはない という意味です。 人生は一度切りです。 そんな方の背中を押し、初めの一歩を踏み出すお手伝いがしたいと思いこのブログを始めました。

0コメント

  • 1000 / 1000