スペインの食事時間
スペインの食事時間について聞いたことありますか?
多分世界の中でも珍しいと思うのですが、スペインの食事時間はちょっと変わっています。
朝ごはん (desayuno デサユノ)は人それぞれですが基本的に軽めです。コーヒーだけとか
コーヒーとビスケットとか。
その後、12時とか12時半とかぐらいに軽食? almuerzo (アルムエルソ)と言う時間があり、そこでサンドイッチとコーヒーとか果物などを食べます。
日本で言う 昼ごはん (comida コミダ)は13.30-16:00くらいまたは16.00過ぎの場合もあります。おそっ! なのでもしかしたらスペインへ旅行されたことのある方はレストランへ行って開いていなかったなんて経験ありませんか。観光客向けのとこでずっと開けているところもありますが、大体はランチタイムは13:30くらいからです。
そして、異様に昼の休憩が長いです。これは本当に私は嫌いです。正直。このことについてはまた別の記事で書きますね。
それから 夕方 18:00とか19:00くらいに 再び merienda(メリエンダ)と呼ばれる軽食タイムがあります。これは人によって、取る人取らない人があるかもです。果物とかちょっとしたスナックなどです。
そして信じられないことに晩御飯は 20:30くらいから22.00くらいまでの間にとります。
週末は結構遅めです。20:30でも日本では遅いですよね。でもこちらのレストランは大体この時間にオープンします。
未だにこのスペインの食事時間には慣れず少し早めに食事をしていますが、それでも日本人からしたら遅めです。しかも、他のみんなやお店がその時間で動いているので私もそうしないと都合が悪いことが多いです。
よく、日本ではもっと早く食べるという話になると、”そんなに早く晩御飯食べて夜お腹空かない?” と聞かれますが、日本では晩御飯が重めです。スペインでは昼ごはんメインで晩御飯は軽めです。週末は違うことも多いです。私は昔からの習慣で夜重めに食べてしまいます・・・。
なぜこんな生活のリズムなのか・・・それはどうやら日照時間と関係があるようです。
スペインはヨーロッパの中でも日照時間が長くそのため全ての時間が他の国よりも遅いようです。確かに夏は夜22:00ころでもまだ薄暗い感じです。
いつかスペインに旅行される方は、食事の時間少し気をつけてみてください。
レストランの開店時間が日本よりも遅い場合があります。
0コメント